「日本維新の会」の名称問題
2012年9月28日、大阪市の橋下徹市長らを中心とする地域政党大阪維新の会が発展的解消し、現職国会議員9人を加え政党要件を満たす新党「日本維新の会」が正式に発足しました。
ところがこの「日本維新の会」の名称、既存の政治団体との兼ね合いでいろいろと問題があるようです。
まず、大阪維新の会が結成された2010年の翌2011年2月、民主党の原口一博(当時総務大臣)が維新の会などの地域政党との連携を視野に同党内の議員や同党を離党した議員を糾合して組織した議員グループが「日本維新の会」という名称でした。
小沢氏の別動隊?…維新連合の準備会合に58人 YOMIURI ONLINE 2011年2月24日
(また2012年5月には東京都の石原慎太郎都知事が自身が代表となり設立予定・構想中の政治塾として「日本維新の会」の名称を明かしましたが、こちらは10月現在も具体的な発表がなされていません。)
ほかにも全国のいくつかの団体が「維新の会」の名称を便乗的に使用していました。
橋下市長にキバ向く「維新の会」も(東京スポーツ 2012年9月7日)
また、幸福の科学の大川隆法氏は自信が製作総指揮を務めた映画「ファイナル・ジャッジメント」に登場する架空の政党「未来維新党」(幸福実現党をイメージ)について「橋下氏がパクリだ」とする旨の主張を信者向けの集会で発言している模様。
「未来を開く悟りの力」を拝聴して~2ちゃんねるの使者さん|ポラリスのしあわせってなあに
原口氏の団体については、原口氏が不快感を表したものの、読売新聞などの取材に対し総務省では登記上問題がないとの見解が示されていました。
ところが、いまになり巷間(とくに2chやtwitterなど)をにぎわせているのは、この「日本維新の会」の名称がなんとドクター中松氏により商標登録の出願がなされていたとの話題。
「日本維新の会」 既にドクター中松氏が商標登録していた - 夕刊アメーバニュース
商標登録が他団体によってなされていることは政党としての活動に限れば支障がないのですが、政党の名を冠してのパンフレット冊子などの有償配布などに際し権利者の許諾が必要になることが予想されます。中松氏の出願は法務局に棄却されていたそうですが、維新の会では今後他の個人や団体が商標として登録するのを防ぐために自ら商標登録出願を検討しています。
「日本維新の会」商標登録出願へ:ニュース:関西発 - Yomiuri Online 読売新聞
紛らわしいの大学名
ところで、ここからが本題なのですが、学校名にも似た名称が多いですよね。たとえば明治大学と明治学院大学、明治薬科大学はそれぞれ明治時代設立であるという以外とくに共通点がない別団体です。また中央大学の名前は前身である英吉利法学校が「日本の中央である東京の中央である神田で創立された」ことに由来するとされているのに対して、全くの別法人である中央学院大学も前身が東京の中央区で創立されたことに由来するようです。(尚、神田は当時神田區=現在の千代田区 だが当時「中央区」は存在せず一般的概念としての中央) ちなみに中央大学は名前が似ている縁もあり韓国の中央大学校(チュンアンテハッキョン)と協定を結んでいます。
昭和大学と昭和女子大学、昭和音楽大学、昭和薬科大学も紛らわしいですね。こちらもいずれも設立は昭和の初期です。特に医・歯・薬・保険医療学部を擁する昭和大学と昭和薬科大学は紛らわしいですね。
あるいは武蔵大学と武蔵野大学(旧武蔵野女子大学)、武蔵野学院大学(埼玉県狭山市)、武蔵野短期大学(武蔵野学院大学と同系統)、武蔵野美術大学(小平市)、武蔵野音楽大学(練馬区)、武蔵丘短期大学(埼玉県比企郡吉見町)、武庫川女子大学、北海道武蔵女子短期大学なんかも混同しそうですね。"武蔵野"の地理的概念が広いこともあって各大学のキャンパスが密接していたり全く違うところにあったりするのも興味深いです。
武蔵大学はあの武蔵中学・高校と経営的には同系なのですが、なにせ進学校で知られる同高校ですから内部進学者は僅少。経営的には同系列だがカリキュラム上は別、というスタンスをとっています。キャンパスも隣接しています。
武蔵野学院大学も武蔵野中学校・高校と同じ系列です。
北海道武蔵女子短期大学は東京・武蔵大学の同窓有志と地元の有力者らによって設立された経緯があるそうです。現在同大学との直接的かかわりはありません。
帝京グループはどこへ向かう?
一方でおなじグループ内なのに法人やキャンパスが乱立している例もあります。
東京理科大学は東京の九段・神楽坂を中心に千葉県の野田、埼玉県の久喜、さらに北海道の長万部にキャンパスを持ちますが系列校として山口東京理科大学、諏訪東京理科大学の両校が設置されています。
極め付けは帝京グループ。グループでおなじロゴマークを使用するなどしているが、グループ内の各大学・各学部間の交流は希薄で、なぜその学部とその学部が同じ大学なのか合理的に納得はいかないような複雑な組織構造です。
八王子・板橋・宇都宮・福岡などにキャンパスを有するほか1995年に帝京技術科学大学を改組した帝京平成大学が池袋・千葉・ちはら台・幕張にキャンパスを有する。2013年からは千葉キャンパスの薬学部、池袋キャンパスと千葉キャンパスの現代ライフ学部全学科などが中野の新キャンパス(旧警察大学校跡地)に移転。4キャンパス体制となる。さらに帝京科学大学が足立区の千住、山梨県の上野原、山梨市の3キャンパスに生命環境学部、医療科学部、こども学部がある(キャンパスの区分は学科単位で、学部としては入り混じっている)、上野原キャンパスにはさらに理工学研究科大学院が設置されている。
キャンパスがタテ割り化されておらず同じ学部でも学科によって全く違う場所にキャンパスがあったり、それによって同じ学部内でも全く交流がなかったりと、所謂多キャンパスマンモス大学の強みを生かせていない感が否めない。しかも、これら3大学すべてに柔道整復学科が設置されているなどカリキュラム上の、あるいは地理的棲み分けも曖昧だ。
さらに、帝京大学グループ内には学校法人帝京大学が運営する帝京大学短期大学、学校法人帝京平成大学が運営する帝京平成看護短期大学、学校法人帝京学園の運営する帝京学園短期大学、学校法人沖永学園が運営する帝京短期大学の4つの短大がある。あなたの会社の同僚や後輩がこれらのいずれかの出身であった場合誤まりなくこれらを区別して認識できるでしょうか?
堀越学園が法的処分を受けたニュース
といった話題をツイッターでしていた10月4日、タイムリーなニュースが飛んできました。
群馬の学校法人に解散命令へ 創造学園大など運営 - asahi.com
群馬県で大学・専門学校・幼稚園などを運営する学校法人堀越学園が経営の悪化・杜撰な経営体制で法人解散命令を出されたという話題。現役の在学生を多数抱えた教育機関に対するこうした措置は極めて異例で、学生・園児の今後の去就に注目が集まっています。
堀越学園といえばタレントや女優・モデルを多く在籍させる東京の堀越高校が有名ですが、こちらは同名の全く無関係の法人。なんと、学校法人名はしばしば同名の別法人が実在するというのです。
なぜそんなことになるのか?ググったら興味深い文章が出てきました。
こちらは学校運営機構株式会社の創立者で、学校法人八洲学園の理事長でもある和田氏が学校のつくるための諸ルールや慣例について開設するサイトなのですが、これによると"「同一所在地でないかぎり」既存の学校法人と同じ名称でも構わない"そう。だからwikipediaの各項目は「堀越学園_(東京都)」などと曖昧さを回避するための()内が都道府県名なんですね。
ほかにも「学校法人中野学園」は東京で明治大学中野中学校・高等学校を運営している法人と静岡県浜松市でオイスカ高等学校を運営している法人のふたつがあり、両者は全く無関係です。また「学校法人上野学園」は明治期の上野女学校をルーツとして東京で上野学園大学(2009年ヴァン・クライバーンコンクールで優勝したピアニストの辻井伸之さんが在籍した)・上野学園中学校・高等学校などを運営する法人のほか、広島県で専門学校を運営している法人があるようです。
これらのケースは、法人の名称を創業者の苗字や開学した地名などに求めたもので、登録する所在地が異なっていたために認められています。この所在地、どのレベルで離れていれば認められるのでしょうか?都道府県?区市町村?いずれにしても、上記の3つの例はかなり地理的に互いに離れていますね。同名の法人が距離的に近い場所にある場合、申請が認められるかどうか以前に混同されやすいので一般的に避けられていることが考えられます。現に東京を中心に幼稚園・小中高大学を運営している学校法人聖学院と名前の似た玉川聖学院中学校・高等学校を運営するのは学校法人玉川聖学院という組織。都内の人気校成城中学校・成城高等学校を運営するのは学校法人成城学校で、分流して成城大学や、世田谷のやはり人気校成城学園中学・高等学校を運営するのは学校法人成城学園となっています。
ちなみに現在の会社法では同一名称の会社の設立が認めれているようです。有名な会社名を意図的に似せて営業活動をしようとした場合などは不正競争防止法によって取り締まられるそうですが、実際には故意でないケースでも商標上の祖語が生じ当事者間で商標の利用に関する使用許諾契約あるいは利用差し止めを求める裁判などが行われるでしょう。
最近のコメント